J-PARC muon g-2/EDM experiment

opportunities for students

自分で立てた仮説を証明できた時には、これまでの苦労を忘れるほどの研究の”楽しさ”を感じます。

中沢雄河

茨城大学大学院 理工学研究科
量子線科学専攻 飯沼研究室
博士課程2年

なぜこの実験を大学院の研究テーマとして選んだのか

以前より加速器を使った素粒子実験に興味がありました。本実験を知ったのは、大学院を目指す際にこの実験の発案者の一人で現指導教員である飯沼裕美先生と話したことがきっかけです。既存の加速器を利用する素粒子実験が多い中、前例のない加速器の開発が必要となる本実験に強い興味を抱きました。素粒子実験のための加速器の開発に一から携われる機会は滅多にないと思いテーマとして選びました。

研究の楽しいところ・苦労したところ

実験の根幹となる重要な装置の開発を主体的に進められることは非常にやりがいを感じる一方で、大きな責任感や緊張感が伴うことを痛感しました。困難な問題に直面した時には頭を抱えることもありますが、それらを一つ一つ解決し、自分で立てた仮説を証明できた時には、これまでの苦労を忘れるほどの研究の”楽しさ”を感じます。

J-PARC/KEKで研究してみてどうですか?

経験豊富な研究者との交流を活発に行えることが魅力の一つです。特にJ-PARC/KEKは加速器の専門家が多く、長年培われたノウハウがあるので、教育環境としても非常に充実していると実感します。また、大学や研究グループの垣根を越えた学生間の繋がりもあるので、互いに刺激しあえる良い環境で研究を行うことができます。