achievements 研究成果:受賞歴
2025
第80回年次大会(2025年) 日本物理学会学生優秀発表賞、 土居 俊介、 J-PARC muon g-2/EDM 実験:陽電子飛跡検出器用モジュールの量産工程の確立
日本中間子科学会2024年度技術賞、 河村 成肇、山崎 高幸、 J-PARC物質・生命科学実験施設における大強度・汎用ミュオンビームライン(Hライン)の開発
第22回加速器学会年会 (PASJ 2024) 年会賞、 中川 鈴彩、 低エミッタンスミュオンビーム測定のためのチェレンコフ放射型プロファイルモニターの開発
2024
第19回(2025年)日本物理学会若手奨励賞 、 中沢 雄河 、 J-PARCミューオンg-2/EDM精密測定実験におけるミューオン線形加速器の開発に係る研究
Flavor Physics Workshop 2024、 Meng Lyu、 優秀ポスター発表賞(実験)
第79回年次大会 日本物理学会学生優秀発表賞 素粒子実験領域、 松下 凌大、 J-PARC Muon g-2/EDM実験に向けた3次元らせん入射実証実験:蓄積ビーム状態の評価
第21回 日本加速器学会年会 年会賞、 松下 凌大、 3次元らせん入射手法によるビーム蓄積の実証
2023
第78回年次大会(2023年)日本物理学会学生優秀発表賞、 矢村昂暉、 「J-PARC muon g-2/EDM実験:キッカー磁場中にお けるシリコンストリップ検出器の動作試験」
第20回加速器学会年会 (PASJ 2023) 年会賞、 小川真治、 「J-PARC muon g-2/EDM 実験における 精密な三次元ビーム入射のための 蓄積ビームモニター」
第19回加速器学会賞奨励賞、中沢 雄河、「J-PARC ミュオンg−2/EDM精密測定実験に向けたミュオン線形加速器の開発」
令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 、大谷 将士、「ミューオン線型加速器開発 と世界初のミューオン加速 実証研究」
2022
2022年度ビーム物理研究会・若手の会 若手発表賞、鷲見 一路、「ミューオン用円盤装荷型加速管の開発」
第19回加速器学会年会 (PASJ 2022) 年会賞、鷲見 一路、「ミューオン加速用円盤装荷型加速管におけるカプラーセルの設計」
第19回加速器学会年会 (PASJ 2022) 年会賞、中沢 雄河、「ミューオン線形加速器APF方式IH-DTLプロトタイプの大電力試験」
2022年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞 、松下 凌大、「J-PARC muon g-2/EDM実験のための3次元らせん入射実証実験」
LINAC 2022 Student Poster Session Second Prize Y. Nakazawa, "HIGH-POWER TEST OF AN APF IH-DTL PROTOTYPE FOR THE MUON LINAC"
第77回年次大会 日本物理学会学生優秀発表賞 (ビーム物理領域) 中沢 雄河、「J-PARC muon g-2/EDM実験:ミューオン線形加速器における中エネルギービーム輸送ラインの基礎設計」
2022年度「第10回 湯浅年子賞」 飯沼 裕美、「ミュオン異常磁気能率・電気双極子能率の同時観測法の開発」
2021
2020
2020年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞(素粒子実験領域) 四塚 麻衣、「J-PARC E34実験:低エミッタンスミュオンビーム実現に向けた高時間分解能バンチ幅モニタの性能向上」
第17回加速器学会年会 (PASJ 2020) 年会賞 安田 浩昌、「ミュオン線型加速器におけるスピンダイナミクスシミュレーション」
2019
2018
2015